はじめに
日本ですっかり定着した感のある秋のイベントといえば『ハロウィン』ですよね。
子供はもちろん大人も巻き込んで、いろんなイベントが開催されています。
今年はコロナ禍の影響で中止が相次いでいますが、テーマパークだったり、渋谷ハロウィンや川崎ハロウィンなどが有名ですね。
もっと身近なところではコンビニやスーパーなども、ハロウィンの飾り付けがされますよね。
では一般家庭でハロウィンの飾り付けをするのは、いつからがいいのでしょうか。
今回は
- ハロウィンの飾り付けはいつから?
- 片づけるのはいつ?
- おススメの飾りつけアイテム
などを考えてみたいと思います。
目次
ハロウィンの飾り付けはいつから?
ハロウィン自体は10月31日です。本来であれば飾り付けも10月31日にするのが正しいといえるのかもしれませんが、それではちょっと味気ないですよね。
やっぱりイベントごとは徐々に気分を盛り上げていって、いざ当日!という流れが楽しいですよね。
では一般家庭でのハロウィンの飾りつけは、いつからすればいいのでしょうか。
ほかのハロウィンイベントも見ながら、考えてみたいと思います。
テーマパーク
ディズニーやUSJでは例年9月の上旬から、ハロウィンのイベントが始まります。
そうしてパレードやグッズなどがハロウィン一色になって盛り上がりますよね。
(残念ながら今年はどちらも、コロナ禍の影響でイベント自体が中止みたいですね)
そうして約2か月間、11月上旬までハロウィンイベントが続きます。
さすがに一般家庭で「2か月間、ハロウィンの飾り付けをしておくのは長すぎるかな」と思いますが、あなたはどうでしょうか?
コンビニ・スーパーなど
コンビニやスーパーなどでは10月に入ると、ハロウィン関係の飾り付けが始まるところが多いです。
そうして10月の一か月間、ハロウィン仕様のスイーツなどが売られていたりします。
10月の一か月間、家にハロウィンの飾り付けをするのは、私としては「ちょっと長いけどまあやってもいいかな」くらいの感覚ですかね。
アメリカでは
ハロウィンの本場アメリカでは9月下旬位に、かぼちゃの準備をして10月に入ると飾り付けが始めるのが一般的だそうです。
やはり一ヶ月くらい前が、飾り付けるタイミングとして妥当なところなんでしょうか。
日本では
日本の家庭でも飾り付けをするお宅は、10月の一か月間くらい飾る家が多いようです。
やはりそのくらいが長すぎず短すぎず丁度いいのかもしれませんね。
でも私、個人的には「一ヶ月はちょっと長いかな」という気がします。
我が家でもここ数年ハロウィンの飾り付けをしているのですが、いつから飾るか迷っていました。
その結果、我が家では10月の後半2週間、ハロウィンの飾りつけをすることにしていますよ。
子供もそのくらいで丁度いいみたいです!一ヶ月飾り付けしておくと、子供が飽きてしまうんです。。。
いつまで飾り付けしておくか
飾り付けをいつ片付けるかも、とくに決まっているわけではありません。
でもやはりハロウィンが終わったら、なるべく早く片付けるのがいいと思います。
家の中だけならまだしも、玄関など他人の目につくところに飾り付けてある場合は、早く片付けないとちょっとみっともない気がします。
ですから我が家では、ハロウィンの翌日11月1日に子供と一緒に片付けるようにしていますね。
ハロウィンの正確な期間は10/31~11/2なので、遅くても11月3日までには片付けてしまいたいところではないでしょうか。
おススメの飾りつけアイテム
私がおススメしたい飾りつけアイテムをご紹介します。
ハロウィン飾り付けセット
ハニカムボール6個、 ガーランド3個、 コウモリシール12個。
計8種類、21点のお得なセットです。
|
ハロウィン飾り 8点セット
ハロウィンの飾り付けにぴったりな、
オレンジのハニカムボールと、ブラックのハニカムバットのセットです。
天井や壁に吊るすタイプの飾りです。
|
ハロウィン かぼちゃ LEDキャンドル 14点セット
【 ランタンにもなる♪ 】可愛いかぼちゃおばけのカゴは、アメやお菓子を入れるのにちょうど良いサイズ♪LEDキャンドル付属で、ランタン・ランプとしても使えます。
|
ハロウィンガーランド(7種セット)
【 お得な7種セット 】ハロウィンパーティーにぴったり♪ボリューム満点の7種類のガーランドセットで、お部屋を手軽に楽しくデコレーションできます!
|
ハロウィン 飾り かぼちゃ ランタン 7点セット
【 お家が楽しいハロウィン会場に♪ 】ハロウィンパーティーにぴったり♪ハロウィンの夜を柔らかい光で幻想的にライトアップします。
|
さいごに
ハロウィンパーティーは私が子供の頃にはやったことがありませんでしたが、最近は特に子供のいるお宅では飾り付けからやるところが増えているようです。
我が家もまだ子供が小さいので、一緒に飾り付けをして楽しんでいます。
あなたの家でもハロウィンパーティーを楽しんでみてはいかがですか。
ハロウィンの記事はコチラもご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【2020】ハロウィンとはいつ?どんなイベントなのか由来も解説!
最後まで読んでいただきありがとうございました。