無量大数の上ってあるの?無量大数より大きい数、単位をご紹介!

はじめに

あなたは大きい数と言われて、思いつく単位は何でしょう。「億」はお馴染みの単位ですよね。億の上が「兆」その上が「京」ですが、誰でも思いつくのはこの辺りまでじゃないでしょうか。

良く知られている一番大きい単位に「無量大数」があります。でも実は無量大数よりも大きい数、単位もあるんです。

今回はそんな数の単位について、お伝えしていこうと思います。何かの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

無量大数以下の単位

私たちが普段から使っている数の単位(一、十、百、千、万など)は、江戸時代の1627年に書かれた塵劫記じんこうきという算術書に出てくるのが最も古いようです。

数の単位は「万」までは1桁ごと、「万」より上は4桁ごとに変わります。つまり0がいくつ増えると単位が変わるかということです。

このようにして一般的にいちばん大きい単位とされる「無量大数」になると、0が68個になります。その「無量大数」までの単位を並べてみましたので、ご覧ください。

塵劫記 (岩波文庫) [ 吉田光由 ]

  • 一(いち):10の0乗
  • 十(じゅう):10の1乗
  • 百(ひゃく):10の2乗
  • 千(せん):10の3乗
  • 万(まん):10の4乗
  • 億(おく):10の8乗
  • 兆(ちょう):10の12乗
  • 京(けい):10の16乗
  • 垓(がい):10の20乗
  • 𥝱(じょ):10の24乗
  • 穣(じょう):10の28乗
  • 溝(こう):10の32乗
  • 澗(かん):10の36乗
  • 正(せい):10の40乗
  • 載(さい):10の44乗
  • 極(ごく):10の48乗
  • 恒河沙(ごうがしゃ):10の52乗
  • 阿僧祇(あそうぎ):10の56乗
  • 那由他(なゆた):10の60乗
  • 不可思議(ふかしぎ):10の64乗
  • 無量大数(むりょうたいすう):10の68乗

このようになっています。試しに「無量大数」を数字で書いてみると100,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000
こんなことになりますよ。もはや意味不明ですね(笑)

仏教の「大方広仏華厳経(だいほうこうぶつけごんぎょう)」という経典には無量大数よりもさらに大きい単位も書かれています。すべてご紹介しますね。

  1. 洛叉(らくしゃ)
  2. 倶胝(くてい)
  3. 阿庾多(あゆた)
  4. 那由他(なゆた)
  5. 頻波羅(びんばら)
  6. 矜羯羅(こんがら)
  7. 阿伽羅(あから)
  8. 最勝(さいしょう)
  9. 摩婆羅(まばら)
  10. 阿婆羅(あばら)
  11. 多婆羅(たばら)
  12. 界分(かいぶん)
  13. 普摩(ふま)
  14. 禰摩(ねま)
  15. 阿婆鈐(あばけん)
  16. 弥伽婆(みかば)
  17. 毘攞伽(びらか)
  18. 毘伽婆(びかば)
  19. 僧羯邏摩(そうがらま)
  20. 毘薩羅(びさら)
  21. 毘贍婆(びせんば)
  22. 毘盛伽(びじょうが)
  23. 毘素陀(びすだ)
  24. 毘婆訶(びばか)
  25. 毘薄底(びばてい)
  26. 毘佉擔(びきゃたん)
  27. 称量(しょうりょう)
  28. 一持(いちじ)
  29. 異路(いろ)
  30. 顛倒(てんどう)
  31. 三末耶(さんまや)
  32. 毘睹羅(びとら)
  33. 奚婆羅(けいばら)
  34. 伺察(しさつ)
  35. 周広(しゅうこう)
  36. 高出(こうしゅつ)
  37. 最妙(さいみょう)
  38. 泥羅婆(ないらば)
  39. 訶理婆(かりば)
  40. 一動(いちどう)
  41. 訶理蒲(かりぼ)
  42. 訶理三(かりさん)
  43. 奚魯伽(けいろか)
  44. 達攞歩陀(たつらほだ)
  45. 訶魯那(かろな)
  46. 摩魯陀(まろだ)
  47. 懺慕陀(ざんぼだ)
  48. 瑿攞陀(えいらだ)
  49. 摩魯摩(まろま)
  50. 調伏(ちょうぶく)
  51. 離憍慢(りきょうまん)
  52. 不動(ふどう)
  53. 極量(ごくりょう)
  54. 阿麼怛羅(あまたら)
  55. 勃麼怛羅(ぼまたら)
  56. 伽麼怛羅(がまたら)
  57. 那麼怛羅(なまたら)
  58. 奚麼怛羅(けいまたら)
  59. 鞞麼怛羅(べいまたら)
  60. 鉢羅麼怛羅(はらまたら)
  61. 尸婆麼怛羅(しばまたら)
  62. 翳羅(えいら)
  63. 薜羅(べいら)
  64. 諦羅(たいら)
  65. 偈羅(げら)
  66. 窣歩羅(そほら)
  67. 泥羅(ないら)
  68. 計羅(けいら)
  69. 細羅(さいら)
  70. 睥羅(へいら)
  71. 謎羅(めいら)
  72. 娑攞荼(しゃらだ)
  73. 謎魯陀(めいろだ)
  74. 契魯陀(けいろだ)
  75. 摩睹羅(まとら)
  76. 娑母羅(しゃもら)
  77. 阿野娑(あやしゃ)
  78. 迦麼羅(かまら)
  79. 摩伽婆(まかば)
  80. 阿怛羅(あたら)
  81. 醯魯耶(けいろや)
  82. 薜魯婆(べいろば)
  83. 羯羅波(からは)
  84. 訶婆婆(かばば)
  85. 毘婆羅(びばら)
  86. 那婆羅(なばら)
  87. 摩攞羅(まらら)
  88. 娑婆羅(しゃばら)
  89. 迷攞普(めいらふ)
  90. 者麼羅(しゃまら)
  91. 駄麼羅(だまら)
  92. 鉢攞麼陀(はらまだ)
  93. 毘迦摩(びかま)
  94. 烏波跋多(うはばた)
  95. 演説(えんぜつ)
  96. 無尽(むじん)
  97. 出生(しゅっしょう)
  98. 無我(むが)
  99. 阿畔多(あばんた)
  100. 青蓮華(しょうれんげ)
  101. 鉢頭摩(はどま)
  102. 僧祇(そうぎ)
  103. 趣(しゅ)
  104. 至(し)
  105. 阿僧祇(あそうぎ)
  106. 阿僧祇転(あそうぎてん)
  107. 無量(むりょう)
  108. 無量転(むりょうてん)
  109. 無辺(むへん)
  110. 無辺転(むへんてん)
  111. 無等(むとう)
  112. 無等転(むとうてん)
  113. 不可数(ふかすう)
  114. 不可数転(ふかすうてん)
  115. 不可称(ふかしょう)
  116. 不可称転(ふかしょうてん)
  117. 不可思(ふかし)
  118. 不可思転(ふかしてん)
  119. 不可量(ふかりょう)
  120. 不可量転(ふかりょうてん)
  121. 不可説(ふかせつ)
  122. 不可説転(ふかせつてん)
  123. 不可説不可説(ふかせつふかせつ)
  124. 不可説不可説転(ふかせつふかせつてん)

このようになります。ちなみに1番目の【洛叉(らくしゃ)】で10の5乗です。ちょうど半分64番目の【諦羅(たいら)】で10の32281802128991715328乗になります。

sponsored link

さらに124番目の【不可説不可説転(ふかせつふかせつてん)】になると、10の37218383881977644441306597687849648128乗となります。

試しに「不可説不可説転」を数字で書いてみると、、、無理です。未来永劫キーボードを押し続けなくてはならなくなります(笑)

具体的に例えると

ここで具体的なものの数で例えてみましょう。

  • 地球上の砂の数:10の23乗=1000がい
  • 人間の原子の数:10の27乗=1000𥝱じょ
  • 宇宙の全ての粒子の数:10の80乗

このように言われていますよ。どうやって計算したんのかは分かりませんが、とにかくすごい数です。

特に宇宙の全ての粒子になると、無量大数より大きい数になっていますね。ちなみに先ほどご紹介した無量大数より大きい数に載っている単位で【無量大数】10の80乗がどこになるかというと、5番目の【頻波羅(びんばら):10の56乗】と6番目【の矜羯羅(こんがら):10の112乗】の間になります。

もうどうなってるの?というかんじですね。

さいごに

以上、無量大数より大きい数、単位があることがお分かりいただけたかと思います。

とはいえ、私たちが使う日が来るかと言われると、まずないでしょうね。まさに雑学ネタとして覚えておくくらいが、いいかもしれませんね。

コチラの記事もぜひご覧ください。
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小さい数の単位はなにがあるの?意外と知らない小さい単位をご紹介!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク