入学祝の金額はいくらが相場なの?贈り物をするなら何がいいの?

はじめに

春は新生活の季節です。

なかでもお孫さんや親戚の子供が入学するときは、きちんとお祝いしてあげたいという方も多いことでしょう。

入学祝を贈るとなったときにまず気になるのが、相場ではないでしょうか。

気持ちの問題と分かっていても、少ない金額を渡してがっかりされるのも淋しいですよね。

そこで今回の記事では

  • 入学祝の相場
  • 渡す時期
  • 表書き

についてご紹介していきます。

可愛いお孫さんや、甥っ子姪っ子の入学祝いの相場を知っておけば、安心してお祝いしてあげられますよ。

ぜひ参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

入学祝の相場

さっそく入学祝の相場から、見ていきたいと思います。

ここでは小学校から大学までを、それぞれ孫、親戚(甥、姪など)、友人と分けてご紹介していきます。

小学校の入学祝

小学校に上がるお子さんへの入学祝の相場は

  • 孫:1~5万円
  • 親戚:1~3万円
  • 友人:3~5千円

となっています。小学校の入学祝は、子供にではなくむしろ親に渡す意味合いが強くなります。

現金ではなくプレゼントを渡したい場合は、以下のようなものがおススメです。

  • 学習机
  • ランドセル
  • 図書カード

叔父さん叔母さんに、ランドセルを買ってもらったという人も多いのではないでしょうか。

ただし学習机やランドセルを買ってあげる場合は、相手の親がまだ買ってないことを確認するようにしましょう。

そのうえで、プレゼントすることを知らせてお子さんに選んでもらうようにすれば、喜んでもらえるでしょう。

中学校の入学祝

中学校に上がるお子さんへの入学祝の相場は

  • 孫:1~10万円
  • 親戚:1~3万円
  • 友人:3~5千円

となっています。中学校入学あたりからは子供本人にも、お小遣いとして渡す感じになるかと思います。

プレゼントを渡したい場合のオススメは、以下になります。

  • 自転車
  • カバン
  • 図書カード

自転車は通学に必要な場合は特に喜ばれそうです。カバンは必ず必要なものですし、図書カードも参考書などを買うときに使って欲しいですよね。

高校の入学祝

高校へ入るときの入学祝の相場は

  • 孫:1~10万円
  • 親戚:1~3万円
  • 友人:3~5千円

となっています。中学校の時と同じですね。プレゼントでおススメしたいものは以下になります。

  • スマホ
  • 財布
  • 定期入れ

高校生からスマホデビューする子が多いようです。小中学校までは、子供用のスマホを親が持たせている場合も多いので確認してみるといいかもしれませんね。

sponsored link

また高校生にもなると行動範囲が一気に広がるので、財布や定期入れなどもいいのではないでしょうか。

大学等の入学祝

大学や短大、専門学校の入学祝の相場は

  • 孫:3~30万円
  • 親戚:1~5万円
  • 友人:3千~1万円

となっています。やはりもうほとんど大人ですから、相場もだいぶ上がりますね。

一人暮らしを始める人もいるでしょうから、お金はこれまでよりもずっとかかります。

少しでも手助けになればという金額です。プレゼントを贈るなら以下がおススメです。

  • ノートパソコン
  • スーツ
  • バッグ

大学生にもなると、ノートパソコンやスーツは必須と言っていいと思います。

バッグは高校生までとは違い、大人っぽいものが欲しくなると思います。

本人に選んでもらうといいかもしれませんね。

お祝いを渡す時期

相場が分かったら次はいつ渡せばいいかです。

お金を渡すにしてもプレゼントを贈るにしても、基本的にはなるべく早く渡すようにしたいところです。

具体的には3月初旬から中旬くらいがいいでしょう。その時期が入学の準備で、必要なものをそろえる時期だからです。

ただし気をつけるべきこととして、小中学校までは義務教育としてほぼ確実に進学しますが、高校からはそうとは限らないということです。

大学に進学するときの浪人は珍しくないですが、高校に進学するときに浪人する人もいます。

ですから高校以上の入学祝を贈る場合はとくに、入学が決まってからお祝いするようにしなければなりません。

表書き

さいごは表書きをについて解説します。

表書きとは祝儀袋などに書く文字のことですが、今回ご紹介するのは入学祝なので「御入学祝」「入学御祝」などがいいでしょう。

難関校に合格した場合などは、「合格御祝」などもいいかもしれませんね。

使うのし袋は1万円以下なら水引や熨斗が印刷されているのし袋を使用し、1万円より多い額の時は紅白の水引が付いたのし袋を使うようにします。

プレゼントの場合は箱に水引と熨斗の付いたのし紙をかけて贈りますが、水引は蝶結びの物にします。

「蝶結び」は何度でも結びなおせることから、お祝い事で使われる結び方になります。

さいごに

今回ご紹介した相場はあくまで目安です。もちろん人それぞれで、考えも違えば渡せる額も違います。

でも可愛いお孫さんや甥っ子姪っ子のために、出来るだけのことをしてあげたいと考える方は多いことでしょう。

なにもお祝いが全てではありませんが、ぜひこの記事を参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク