【要確認】お歳暮を贈る時期とマナー!定番と贈ってはいけない物は?

はじめに

就職や結婚を機に、お歳暮を贈り始める方も多いと思います。

でもお歳暮を贈る時期や選び方など、初めての時はなかなかどうしていいか分からないものです。

私も結婚を機にお歳暮を贈るようになりましたが、最初の頃はいつまで送ればいいのか何を贈ったらいいのかなど、さんざん悩んだ記憶があります。

そこで今回は

  • お歳暮とは
  • お歳暮を贈る時期
  • 選び方
  • 定番品
  • マナーとして贈ってはいけないもの

についてまとめてみました。読んでいただければ、お歳暮を贈る時期や選び方についての悩みが減りますので、最後まで読んでいただければと思います。

スポンサードリンク

お歳暮とは

せっかくですからお歳暮とはなんなのかについて、おさらいしておきましょう。

お歳暮とは日頃お世話になっている方々に、お礼の意味で品物を贈る習慣のことです。

その起源は室町時代までさかのぼるようで、先祖の霊にお供えするものを近所にも配るようになったのが現代まで伝わっているようです。

その後、明治時代になると現在のようなお歳暮の形になったようです。

お歳暮を贈る時期

お歳暮は文字通り年の暮れに贈るものですが、具体的にはいつ頃贈るようにすると良いのかを見ていきたいと思います。

一般的な時期

一般的にはお歳暮を贈る時期は12/10~12/20頃までと言われています。

もっと言えば12/13~12/20までに贈るのが、より良いとされています。

というのも12/13は「事始め」と言われ、正月の準備を始める日とされているからです。

20日までというのはそれ以降になると今度は、各家が年越しの準備で慌ただしくなるためです。

地域ごとの違い

地域によって習慣は変わるものです。お歳暮を贈る時期についても、若干の違いがあります。

おおむねは前述した時期ですが、関東は他より早く12/1~12/20頃までが良いとされています。

また沖縄では12/1~12/25までと言われているようです。

ただ現代ではそこまで厳密に考えなくても、12月中であれば相手に失礼と思われることもないと言えるでしょう。

時期を過ぎてしまったら

もし贈るつもりだったのにお歳暮の時期を過ぎてしまったら、どうしたらいいでしょう。

その時は松の内の1/7まで(関西は1/15)に届くようなら「御年賀」として、それ以降になるようなら「寒中御見舞」として贈るようにしましょう。

その場合遅くても立春の2/4頃までには届くようにします。

お歳暮の選び方

お歳暮を選ぶ際は贈る相手の家族構成や好みなどを意識すると、思いが伝わりやすいのではないでしょうか。

たとえば「小さいお子さんがいるから、スイーツの詰め合わせにしよう」とか、「お酒は飲めなかったはずだから、ビールはやめておこう」など。

どうしてもなにも思い浮かばないときは、洗剤や調味料など日持ちを気にしなくてよいものが無難ですね。

そのうえで予算は、3000~5000円くらいで選ぶことをおススメします。

いくらお世話なっているとはいえ、あまり高いと相手に気を使わせてしまうので、気をつけたいところですね。

お歳暮の定番

次にお歳暮の定番と言える商品をあげてみます。ご参考までに。

マナーとして贈ってはいけないもの

お歳暮で贈ると失礼に当たるものがあります。特に目上の方に贈る時は、トラブルを避けるためにも以下の物は避けましょう。

  • 下着・肌着
  • 相手が普段、みすぼらしい格好をしているという意味にとられることがあります

  • 刃物
  • 縁を切りたいという意味合いがあります

  • ハンカチ
  • ハンカチは漢字で「手巾」と書きますが、これが「てきれ」とも読めるため失礼とされています

  • 現金・商品券
  • 相手がお金に困っているという意味合いを持たれるため完全にNGです

  • 靴・靴下
  • 踏みつけることを連想させるため贈り物には向いていません

  • 4や9を関係するもの
  • 「死」や「苦」を連想するため避けた方が無難です

  • 筆記用具・時計
  • 「もっと勉強しなさい」という意味合いがあるため、とくに目上の方や会社の取引相手には贈らないようにしましょう

実録

これは本当にあった話です。

私の後輩で新卒一年目の後輩が、役職の上司にお歳暮を贈ったというので何を贈ったのか聞いたところ「ハンカチとギフト券」と言ったのです。

これにはさすがに、びっくりしましたね。まあ新卒ということで、軽く注意されただけで済みましたが若気の至りと言ったところですね!

さいごに

いかがでしたか。お歳暮は日頃の感謝の気持ちを伝えるいい機会です。

相手が喜ぶ顔を想像しながら、何を贈るか考えるのは楽しいものです。

ぜひ、相手に喜んでもらえる贈り物を選んでくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする