サーロインとは牛のどの部位?名前の由来もご紹介!

はじめに

ステーキと言えばサーロインというほど、牛肉では代表的な部位ですね。サーロインステーキと聞くだけでちょっと特別感を感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなサーロインですが、では「牛のどの部位?」と聞かれて正確に答えられる方は、あまり多くはないのではないでしょうか。

またサーロインという名前もなんとなくカッコいいというか、ほかの部位とは違う何かを感じませんか?

今回はそんなサーロインについて

  • サーロインはどこの部位?
  • サーロインの名前の由来

などを調べました。

さいごまで読んでいただけると、サーロインについてちょっと詳しくなれますよ。デートのディナーの時にでも話しのネタにいかがでしょう。

スポンサードリンク

サーロインはどの部位なの?

サーロインはどの部位か?答えは上図の通り背中側の真ん中あたりの部位です。

これで終わりでは面白くないので、もう少し詳しくサーロインについて見ていきましょう。

サーロインはロース?

じつはサーロインはロースの一部位です。上図でいうと牛の首に近い方からカタロース、リブロース、サーロインこれらをまとめてロースと言っています。

つまりロースとは背中周辺のお肉ということですね。ちなみに「ロース」の名前の由来は「ロースト=焼く」から来ていて、焼いて食べるのに適した部位という意味です。

サーロインの特徴

ステーキと言えばサーロインと言われるだけあって、その特徴は肉質が良く脂身に甘さがあるなどと表現されることが多いですね。

サーロインは赤身肉に程良く脂身が入っていて、赤身のお肉らしい味わいと脂身のジューシーさを両方味わえるのが特徴です。

それだけにお値段もそれなりの高級部位ということになります。さらに国産和牛のサーロインともなると、とてもステキなお値段になる事はみなさんご存じでしょう。

ほかのロース部位との違い

リブロース

リブロースはロースの中でも肉質がきめ細かく霜降りも入りやすいと言われています。質の良い牛肉の脂は融点が低く、体温でとけだしてしまうほどです。

それが口に含んだ瞬間にとけてしまう食感になるというわけですね。

肩ロース

肩ロースは比較的よく動かす部位になるので、程良い食感と濃厚な味が特徴です。

サーロインやリブロースの脂がちょっと苦手な方は、肩ロースを選ぶのがいいかもしれません。

サーロインの名前の由来

サーロイン(sirloin)の名前の由来には諸説あります。有名なものを2つご紹介します。

王様説

ロースのことを英語ではロイン(loin)といいます。日本語で腰肉という意味です。ということはサーロインはサーのロインということになりますね。

ではサーとはいったい何なのでしょうか。これはイギリスのナイトの称号なんですね。

イギリスの昔の王様がロインを食べた際に、あまりの美味しさに「この肉にサー(sir)の称号を与える」と言ったことに由来するという説です。

フランス語説

かつてフランス語でサーロインのことをシュールロンジュ(surlonge)と言ったそうです。

surは上部という意味で、longeはloinのもとになった言葉で腰肉を意味します。

sponsored link

そしていつしかsurがsirに変化してサーロイン(sirloin)になったという説です。

どちらが正しいのか、あるいはどちらも間違っているのかは分かりませんが、サーロインの高級感を思わせる説だと思いますね。

さいごに

いかがでしたでしょうか。お肉の王様サーロインはもしかしたら、ホントに王様が名付け親かもしれないと思うとなかなか面白いですよね。

年とともにお肉の脂身が胃にキビシくなってきてますが、たまにはこんながっつりサーロインステーキでも食べたいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする