【要確認】安産祈願はいつ行くのがいいの?戌の日じゃなくても大丈夫?

はじめに

はじめて子供が出来たとき、安産祈願をいつどうしたらいいか悩む夫婦は多いと言います。

よく言われているのは、「安産祈願は5ヶ月に入ったいぬの日が良い」ということです。

これにはどんな意味があるのでしょうか。知らないことが多いと思います。

今回は

  • 安産祈願は戌の日じゃないとダメ?
  • 妊娠5か月以外はダメなの?
  • 誰と言ったらいいの?

などありがちな悩みについて、解説していきます。誰でも初めての時は分からないし、不安なものです。

まして新しい命が生まれるのですから、尚更ですよね。そんな不安を少しでも解消できたらと思います。

スポンサードリンク

安産祈願はいつ行く?

安産祈願に行くのは、いつがいいのでしょうか。

安産祈願の正式な日取りは、妊娠5か月目の最初の戌の日と言われています。

安産祈願はもともと「帯祝い」という儀式でした。これは妊娠5か月目の安定期に入った妊婦さんが腹帯と呼ばれる布をおなかに巻いて、神社やお寺などで安産祈願するというものでした。

それが徐々に儀式的なことではなくなり、個人のお参り的なことに変化していったようです。

戌の日とは

戌の日の「戌」とは十二支の戌のことです。暦には年、月、日それぞれに十二支が当てられています。

つまり戌の日は12日間に1日巡ってきます。1ヶ月では2~3回巡ってくるわけです。

なぜ戌の日がいいの?

戌の日がいいと言われるのは、犬のお産に関係すると言われています。

戌は一度にたくさんの子犬を産みますが、比較的安産なことが多いことから犬のお産にあやかろうという昔の人の思いから、戌の日がいいと言われるようになったのだそうです。

戌の日以外ではだめなの?

冒頭で「安産祈願は5ヶ月目の最初の戌の日」と書きましたが、戌の日以外、もっと言えば5か月目でなくても問題ありません。

前述したように戌の日がいいというのは、多産、安産の戌にあやかりたいという縁起担ぎからですし、5か月目というのも妊娠安定期に入る目安だからです。

最も重要視することは妊婦さんの体調です。体調さえ良ければ何か月目でも、戌の日以外でも問題ないのです。

ただそこは先人の知恵で、妊娠5か月目には安定期に入っているし戌の日は縁起がいいということですね。

もちろん、神社やお寺で戌の日以外でも、安産祈願はやってくれますよ!

安産祈願は誰と行く?

安産祈願は誰と行くのがいいのでしょうか。考えられるパターンをあげてみます。

  • 両家の両親夫婦で
  • 両家別々に
  • 夫婦で
  • 妊婦一人で
  • 代理で

こんな感じでしょうか。いずれにしても両家の両親と夫婦でよく相談してから決めるのが望ましいですね。

両家の両親夫婦で

いちばん理想的な形はこれなんでしょうかね。これにさらに兄弟や親戚も参加するなんてパターンもあるでしょう。

祈願した後は食事会を開くなどすれば、より楽しくて思い出に残る安産祈願になりそうです。

両家別々に

両家が離れていたり仕事の都合などで一度に集まれないという場合、両家で一度ずつ安産祈願するパターンもよくあるようです。

sponsored link

里帰り出産するときなどは、この方法もいいかもしれませんね。

夫婦で

夫婦水入らずで安産祈願というのが、実は妊婦さんにとって、一番楽かもしれませんね。

というのも妊娠中は体調が急に変わることも多く、予め予定をしっかり立ててしまうと妊婦さんがプレッシャーを感じて、無理をしてしまう恐れがあるからです。

その点、夫婦だけなら体調が悪くなった時でも遠慮せずに言えますよね。

妊婦一人で

最近ではこんなたくましい妊婦さんも、増えているみたいですよ。たしかにこれが一番予定も立てやすいし、気楽ではあるかもしれませんね。

夫婦通しでも時間が合わないという場合は、こういうのもアリではないですかね。

代理で

安産祈願は代理を頼んでも問題ありません。どうしても体調が合わないなどで、両親に代理で行ってもらう方もいるようです。

その場合、妊婦さん本人の住所、氏名を用意しておきましょう。祝詞をあげてもらうときに必要になりますよ。

その他

その他、気になることを解説します。

大安や仏滅は関係ある?

安産祈願は六曜とは関係ないので、大安や仏滅を気にする必要はありません。とはいえ中には気持ちの面で「仏滅は嫌」という方もいるでしょう。

その時は仏滅の日は避けるようにして何ら問題ありません。逆に年に何度かある戌の日の大安は、安産祈願者の人気の日になることが多いようです。

喪中や忌中の時は?

忌中の期間(四十九日まで)は、神社での安産祈願は控えた方がいいでしょう。

神社では人の死を穢れと捉えられていて、忌明けまでは神社に立ち入らないようにしなければならないからです。

お寺ではその考えがないため、祈願してくれるお寺を探して行くのもひとつの手ではないでしょうか。

2021年の戌の日


2021年の戌の日の一覧を載せておきます。赤字の日は大安になりますよ。

  • 1月2(土)、14(木)、26(火)
  • 2月:7(日)、19(金)
  • 3月:3(水)、15(月)、27(土)
  • 4月:8(木)、20(火)
  • 5月2(日)、14(金)、26(水)
  • 6月:7(月)、19(土)
  • 7月:1(木)、13(火)、25(日)
  • 8月:6(金)、18(水)30(月)
  • 9月:11(土)、23(木・祝)
  • 10月:5(火)、17(日)、29(金)
  • 11月:10(水)、22(月)
  • 12月4(土)16(木)28(火)

さいごに

内容をまとめます。

  • 安産祈願は妊娠5ヶ月目の戌の日に行くのがいいと言われているが、妊婦の体調優先でいつでも構わない
  • 誰と行くかは、両家の両親とよく相談してから決める
  • 大安や仏滅などは気にしなくていい
  • 忌明けまでは神社での安産祈願は控える

今回は安産祈願についての解説でした。今まさに妊娠中の方はもちろん、将来に子供を産みたい方もぜひ参考にしていただければと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする