早生まれは損なの?不利と言われるのはなぜ?メリットを考えてみる。

はじめに

「早生まれの子供は損をしている。ほかの子に比べて不利だ。」ということをよく聞きます。

実際に最大でほぼ一年早く生まれた子供と比べたら、能力的にも体力的にも劣るのは当然な気もします。

そんな早生まれでもメリットはあるはずですよね!

今回の記事では

  • 早生まれとは
  • 早生まれは不利なのか
  • メリット・デメリット
  • 対策

などを考えてみたいと思います。

ご自身が早生まれだったり、お子さんが早生まれな方、ぜひ一緒に考えてみませんか?

スポンサードリンク

早生まれとは

早生まれとは1/1~4/1に生まれることです。学年は前年の4/2~12/31に生まれた子供と同じ学年になるので、4/1生まれと4/2生まれでは、ほぼ一歳違うことになります。

干支

干支も同学年の子供とは変わってきます。干支は基本的には1/1で変わる物なので、同学年の次の干支になるわけですね。

七五三

七五三は数え年で行うか、満年齢で行うかによって変わってきます。

ただ早生まれの子が数え年で七五三をするとどうしてもまだ体が小さいことが多いため、着物を着るのが大変ということもあり、早生まれの子は満年齢で七五三をすることが多いようです。

早生まれは不利なのか

早生まれが不利だというのは、おもに子供の頃によく言われることですよね。

体力・学力

小学生でほぼ一歳違う子供と比較したら、それはやはり体が小さいのは当たり前ですし、学力も遅れ気味になるのは仕方のない事かもしれません。

実際小学生の頃の記憶では、運動が得意な子はたいてい4,5月あたりの誕生日だった子が多かったと記憶しています。

そうして子供の頃に自信を無くすと、大人になっても自信を持てない人間になるといわれることもありますよね。

保活

また早生まれの子供をもつ親御さんにとって困るのが、保活が不利になるということですね。

どいうことかというと、4月入園の申請締め切りが11~12月に設定されているのに、多くの自治体で申請は出生後でないと受け付けてくれないのだそうです。

sponsored link

となると出産予定が1月以降だと、0歳児4月入園には応募できなくなりますよね。

これはちょっと何とかしてほしい問題ですね。

早生まれのメリット

よく褒められる

早生まれにはもちろんメリットもありますよね。たとえば子供の頃よく褒められたという方も多いはずです。

早生まれの子供は他の子に比べてどうしても、体力面で遅れがちですがその分みんなと同じく頑張っていたとしても、小さいのによく頑張ってると褒められがちなんですよね。

これは、早生まれあるあるではないでしょうか。

小さいころによく褒められると、伸びやすいなんてことも言われますよね。

同級生より若い

これは大人になってからの話で、とくに女性にとってのメリットではないでしょうか。

同級会などでも、周りよりひとつ若いなんてことが良く起こります。

だから何?と言われればそれまでですが、それなりに年齢を重ねてくればひとつ若いだけでもちょっと嬉しいものじゃないでしょうか。

対策

早生まれの対策って何かないものなんでしょうか。

私は小学校入学を、親が選択できるようにしてもいいのではないかと思っています。

早生まれでも成長の早い子はそのまま入学させればいいし、まだちょっと小さい子は一年遅らせれば他の子に追いつくだろうからです。

外国ではそうしているところもあるようですが、日本ではなかなか実現しないのですかね。

とくにデメリットはないような気がするのですが。

さいごに

じつは私も早生まれで子供の頃は、ほかの子に比べて身体が小さくて運動面では特に遅れていたなと、今になると思います。

でも大人になった今考えると、とくに不利なこともないしある程度の年齢になればメリットの方が多いんじゃないかとさえ感じていますよ。

早生まれのお子さんをお持ちの親御さんには、早生まれも個性のひとつと思って、お子さんの成長を見守っていただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク