准教授と助教授の違いはなに?どっちが上?じつは…意外な事実が!

はじめに

大学の先生と聞いて思い浮かぶのは、教授ですよね。教授と言えば、頭のいい人の代名詞のようなイメージです。

他にも、准教授や助教授なども思い浮かぶ人もいるかもしれません。この准教授と助教授の違いとは何でしょう。

「そういえば最近、助教授って聞かないけど」なんて思った方もいるかもしれません。

今回は准教授と助教授の違いについて、詳しく見ていきたいと思います。大学の職階ってどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

准教授と助教授

准教授と助教授の違いについて見ていく前に、実は2007年の学校教育法の改正で助教授は廃止になりました。

代わりに誕生したのが准教授というわけです。最近、助教授をあまり聞かなくなった気がするのもこのせいだったんですね。

ではなぜ助教授が廃止されて、准教授ができたのでしょうか。中身が同じならそのままでいいはずですよね。

仕事の内容の違い

助教授の仕事はその名の通り、教授の職務を助けることとされていましたが、実際はというと独立して学生の指導や研究をしている人が多かったのです。

諸外国ではそのような職務は、助教授ではなく准教授が行うものと決まっていて、助教授が独自の研究をすることは法律で禁止されているほどなんです。

ですから新たに教授に準ずる職ということで、准教授ができて助教授は廃止されたんです。

新たに設けられた助教

2007年の学校教育法改正で、助教授が廃止されたのと一緒に助教という役職が新たにできました。

これは従来の助手が、助教と助手に分かれたものです。従来の助手は教授や助教授の職務を助けるものでしたが、実際のところは研究を手伝いながらさらに自分の研究をするというものでした。

sponsored link

これでは若手研究者育成の妨げになるということで、従来の助手を助教と助手に分けたんです。

そうして助手は授業の準備や補助作業を担い、助教は研究もして教壇にも立つというようになりました。

教育基本法

以下は教育基本法の第九十二条からの抜粋です。

  • 教授
  • 教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。

  • 准教授
  • 准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。

  • 助教
  • 助教は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。

  • 助手
  • 助手は、その所属する組織における教育研究の円滑な実施に必要な業務に従事する。

  • 講師
  • 講師は、教授又は准教授に準ずる職務に従事する。

このように本来の職務と実際の業務が一致するような仕組みにしたのが、2007年の教育基本法改正なんですね。

これによって現在の大学での職階は、

「教授」→「准教授」→「講師」→「助教」→「助手」

というようになりました。

さいごに

いかがでしたか。助教授という役職は実はもう廃止されていたということでした。

代わりに准教授ができていたんですね。どおりで最近は助教授という名前を聞かなくなっていたわけです。

そしてさらに助手が、助教と助手に分かれたということでした。実際、普通の会社でも役職名と実作業があってないということは良くあることです。

私の会社でも、部長が平社員のような仕事をしていることがよくあります。ちょっと意味が違いますかね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする